ネットライフ春夏秋冬

日々のねっと生活や暦・記念日、話題や情報をお知らせしています。

2017年06月

2017年6月22日の沖縄地方は高気圧に覆われておおむね晴れ、沖縄気象台は、全国で最も早く「沖縄地方が梅雨明けしたと見られる」と発表しました。

沖縄気象台によりますと、22日の沖縄地方は高気圧に覆われて各地でおおむね晴れていて、この先1週間も晴れて暑い日が多くなる見込みです。

このため、沖縄気象台は22日午前11時、全国で最も早く「沖縄地方が梅雨明けしたと見られる」と発表しました。

沖縄地方の梅雨明けは平年より1日早く、去年より6日遅くなりました。

沖縄地方が梅雨入りしていた期間は5月13日から40日間で、平年より5日短く、去年より9日長くなりました。

沖縄本島南部の豊見城市のビーチでは照りつける日ざしのもと、海水浴を楽しむ親子連れや観光客の姿が見られ、那覇市の中心部では日傘をさす女性やハンカチで汗を拭う人の姿も見られました。
この先、梅雨前線は、いったん本州南岸付近まで南下する見込みですが、週末頃からは再び北上し、本州付近に停滞する見込みです。

また、奄美は6/24頃から太平洋高気圧に覆われ、このタイミングで梅雨明け発表となる可能性があります。

※今年の梅雨の雨量や気温は?
気象庁発表の長期予報によると、7月中旬にかけて、雨量は九州南部・奄美・沖縄で平年並みか多く、西日本では概ね平年並み、その他は平年並みか少ない見込みです。

気温は、7月中旬にかけて、北日本と沖縄・奄美で平年並みか高く、東日本はほぼ平年並み、西日本は平年並みか低い予想となっています。
 

平成29年の梅雨明け

地方

平成29年

平年差

昨年差

平年

昨年

沖縄

6月22日ごろ

1日早い

6日遅い

6月23日ごろ

6月16日ごろ

奄美

 

 

 

6月29日ごろ

6月18日ごろ

九州南部

 

 

 

7月14日ごろ

7月18日ごろ

九州北部

 

 

 

7月19日ごろ

7月18日ごろ

四国

 

 

 

7月18日ごろ

7月18日ごろ

中国

 

 

 

7月21日ごろ

7月18日ごろ

近畿

 

 

 

7月21日ごろ

7月18日ごろ

東海

 

 

 

7月21日ごろ

7月28日ごろ

関東甲信

 

 

 

7月21日ごろ

7月29日ごろ

北陸

 

 

 

7月24日ごろ

7月19日ごろ

東北南部

 

 

 

7月25日ごろ

7月29日ごろ

東北北部

 

 

 

7月28日ごろ

7月29日ごろ


6月21日はがん支え合いの日、夏至、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、フルーツカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、等の日です。
●『がん支え合いの日』 :
「がん」に罹患した人が自分らしく心地よい生活を送れる様に、お互いに思い合い、「がん」との関わりを見つめ、支えあう日として、環境づくり活動をしている「キャンサーリボンズ」が制定。
日付は、この日が「夏至」になる事の多いこの日を記念日としました。
☆彡2017年の6月21日は、 
●『夏至』 :
二十四節気・雑節の一つ。
七十二候の一つ(28候)。<>太陽が最も高い「夏至点(げしてん)」(太陽の黄経が90度)に達する為、北半球では昼が最も長く、夜が最も短い日です。

★夏至(げし)は
6月21日頃(2017年は6月21日)。および小暑までの期間。太陽黄径90度。芒種から数えて15日目頃。
一年で、昼間が最も長く、夜が最も短い日。冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上もあります。暦の上では夏季の真ん中にあたりますが、実際には梅雨の真っ盛りで、農家では田植えに繁忙を極める頃。暑さのピークは1カ月ほど先になります。
二見 夏至祭 平成26年6月21日 The Midsummer festival youtube
冬至にはかぼちゃを食べる風習がありますが、夏至は地方によって様々で、関西ではこの日にタコを食べる習慣があり、関東地方では焼き餅をお供えたりします。
沖縄では、この頃に吹く季節風を「夏至南風」といいます。この風が吹くと、梅雨が明けて本格的な夏の訪れるそうです。
太陽のエネルギーが最も溢れる夏至の日の出と共に禊をする祭典で夫婦岩の前で行います。
古くから二見浦一帯は、伊勢参宮を控えた人々が心身を清め、罪穢れを祓うべく、禊祓をされた場所でした。午前3時30分より夏至祭が斎行され、続いて日の出の時刻(午前4時40分頃)に合わせて禊行事が行われます。
※夏至の前後1か月だけ、夫婦岩の間から朝日が昇ります。
北欧では
日照時間の短い北欧では、昼間の最も長い夏至は、とても大切な日です。フィンランドをはじめ、さまざまな国で夏至祭が催されます。スウェーデンでは、国中が週末お休みになる様です。
●『正倉院宝物はじまりの日』 :
西暦756(天平勝宝8)年のこの日、「光明皇太后」が亡き夫である「聖武天皇」の遺品を「東大寺大仏」に、日本で最初の献納をしたとされる日です。
※「正倉院(しょうそういん)」: 奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北西にある、高床の大規模な「校倉造(あぜくらづくり)」の倉庫で、聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする天平時代を中心とした数多くの美術工芸品を収蔵していた施設です。
「東大寺」の一部として、◎『古都奈良の文化財』の名称で、1991(平成3)年にユネスコの世界(文化)遺産に登録されています。
●『世界水路の日(World Hydrography Day)』 :
国際デーの一つです。<>2005(平成17)年のこの日、「国連総会」で「国際水路機関(IHO)」を設立した事を記念して「国連(UN)」が制定。
IHOとその加盟国が、水路の重要性を理解してもらう為の日です。
日付は、IHOの設立した日です。
※この日は、広く一般の人々に、世界中の船舶交通の安全と海洋環境の保全の為の「水路業務(Hydrography)」や「水路技術」の重要性について啓発する事を目的としています。
「海上保安庁」では、IHOの組織・業務を紹介したパネル、IHO加盟国の海洋情報業務を紹介したスライドショー及びIHO出版物などの展示、また世界各国で刊行された様々な海図などを展示した「海洋情報資料館(海上保安庁海洋情報部庁舎内)」の特別公開を入場無料で行います。
●『フルーツカービングの日(Fruit Carving Day)』 :
果物等に彫刻をする「フルーツカービング」。
太陽の恵みを受けたフルーツのイメージから、「夏至」となる事の多いこの日を「日本フルーツカービング協会」が制定。
●『ソープカービングの日(Soap Carving Day)』 :
石鹸に彫刻をする「ソープカービング」。
暑さに向かうこの時期に美しさと香りで爽やかさを表現するイメージから「夏至」となる事の多いこの日を「日本ソープカービング協会」が制定。
●『スナックの日』 :
かつて夏至のお祝いに、「歯固め」と言ってちまきによく似た「カクショ」や硬くなった正月の餅を食べる習慣があった事から、スナック菓子のメーカーが「夏至」の日になる事が多いこの日を「スナックの日」にと提唱した事が始まりで「全日本菓子協会」が制定。
●『AGEについて考える日』 :
医師やエイジングケアに関連する取りくみを展開している企業・団体などで構成する「AGE測定推進協会」が制定。
老化の進行の原因物質であり、様々な病気にも関連する「AGE (Advanced Glycation End Product ・ 終末糖化産物)」について考え、AGE値を測定する事を広める事を目的としています。<>日付は、一年で最も昼の長い夏至の日に、若々しく、長く、健康に生きる事をAGEを通じて考えてもらいたいとの思いから、夏至にあたる事が多いこの日にしました。
★AGEとは終末糖化産物(Advanced Glycation End Products)、すなわち「タンパク質と糖が加熱されてできた物質」のこと。強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされています。
老化というとすぐに思い浮かぶのはお肌のシミ・シワや認知症などかもしれませんが、それだけではありません。AGEが血管に蓄積すると心筋梗塞や脳梗塞、骨に蓄積すると骨粗しょう症、目に蓄積すると白内障の一因となり、AGEは美容のみならず、全身の健康に影響を及ぼしていると言えます。体のあちらこちらで深刻な疾病を引き起こすリスクとなるAGEを体内に溜めない生活・減らす生活を送ることが大切です。
AGEs(エージス、エイジス、エイジズ、エージーイー)とは、Advanced Glycation End Products の略語であり、終末糖化産物、後期糖化生成物 等と訳される。タンパク質の糖化反応(メイラード反応)に因って作られる生成物の総称であり、身体の様々な老化に関与する物質(より正確に言えば、生体化学反応による生成物)と言える。現在判明しているだけでも、AGEsには数十種類の化合物があり、それぞれが多種多様な化学的性質を有する。
AGEsの例としては、Nε-カルボキシメチルリシン(英語版)(CML)、Nε-カルボキシエチルリシン(CEL)、アルグピリミジン(英語版)等が知られている。類似の概念に過酸化脂質に由来する終末過酸化産物(Advanced Lipoxidation End products、ALEs)がある[2]。
AGEsは糖尿病、アテローム性動脈硬化症、慢性腎不全、アルツハイマー型認知症等の変性疾患(英語版)を悪化させると言われる。糖尿病の血管系合併症の原因ともされる。活性酸素による細胞障害を加速し、機能を変化させるという。
●『太陽の子保育の日』 :
首都圏を中心に保育園などを運営する会社が制定。
太陽のように明るくすくすく、心の温かい子に育って欲しいとの願いが込められています。
日付は、6月21日は昼の時間がいちばん長く、太陽の光がいちばん降り注ぐ二十四節気の「夏至の日」になることが多いためです。
●『エビフライの日』 :
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店、コンビニ、外食産業等に流通させている冷凍食品メーカーが制定。
多くの人が大好きな「えびフライ」の記念日を切っ掛けにして、同社の「えびフライ」をもっと食べてもらうのが目的です。<>日付は、曲がったえびの形が6に見える事と、21を2(フ)ラ1(イ)と読む語呂合わせからです。
☆彡2017年の6月21日は、
●『酒風呂の日』 :
四季の節目である「春分・夏至・秋分・冬至」の日に「湯治」として「酒風呂」に入り、健康増進を図ろうと銘酒の蔵元が制定。
●『冷蔵庫の日』 :
「夏至」は、梅雨の真っ只中で食生活に注意が必要な時期です。
梅雨から夏にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあり、社団法人「日本電機工業会」が、1985年(昭和60)年の「夏至」の日に設定。
日付は、暑い夏が来る前に冷蔵庫を点検して欲しいという趣旨で「夏至」のこの日しました。
●『世界音楽の日(World Music Day)』 :
1976(昭和51)年に、当時フランスの放送局に雇用されていたアメリカのミュージシャン「ジョエル・コーエン」が提唱。
「夏至」の日を音楽祭で祝う日としています。
●『太陽光発電の日』 :
近年、地球環境の悪化でいかにCO2を削減するかが社会問題となっており、更に3.11「東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)」と津波被害を受けた福島原発事故問題により、太陽光発電への期待が高まっています。
太陽光発電を生み出す太陽の恵みへの感謝を表し、太陽光発電の更なる普及を目指す日にと、太陽光発電システムの施工を手がける神奈川県横浜市の環境デザイン会社が、記念日を北半球で日照時間が一番長く、太陽の恩恵を一番受ける「夏至」の日に制定。
●『キャンドルナイトの日』 :
太陽や宇宙の事を考え、北半球で夜が最も短い「夏至」の日を「100万人のキャンドルナイト事務局」が制定。
2001(平成13)年に、アメリカ「ブッシュ政権」のエネルギー政策に抗議して「カナダ」で始まった「自主停電運動」に呼応して、2002(平成14)年に、日本で「キャンドルナイト」が行われました。
以来、参加者が「キャンドルの灯りのもと、豊かな時間を過ごそう」と、一斉に電気を消す日として様々な「キャンドルナイト・イベント」が開かれています。
今年こそ、電気を使わない、ゆったりとした一夜を過ごしてみて下さい。
☆彡毎年6月21日~7月20日は、
●『夏の健康を守る運動』 :
「厚生労働省」が実施する運動期間です。
夏は食中毒・伝染病等が発生しやすい時期である為、この運動によって、食品衛生の向上による食中毒の防止、生活環境の浄化による伝染病の防止等、国民の健康づくりを積極的に推進していくのが目的です。
☆彡2017年の6月19日(月曜日)~25日(日曜日)は、
●『ハンセン病を正しく理解する週間』 :
毎年、6月25日を含めた日曜日から土曜日は「ハンセン病を正しく理解する週間」と定められています。
根強く残るハンセン病に対する誤解や社会的偏見を正し、正しい認識を持つ為の週間です。
ハンセン病は、遺伝する病気ではなく伝染力の極めて弱い病原菌による慢性の感染症で、日常生活において感染する事は極めて少なくすでに医学の発達により他の感染症と同様に完治する病気です。
※2017年は、6月25日が日曜日になる為、特例期間となっています。
☆彡毎月21日は、
●『漬物の日』 :
毎年8月21日に、名古屋市郊外の「萱津(かやつ)神社」で「香の物祭」が行われている事に因み、毎月21日を漬物の日として「全日本漬物協同組合連合会」が制定。
●『ふれあい交番の日』 :
関連記念日として、◎毎月27日の「交番の日」、◎2月2日の「交番設置記念日」があります。
※1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」は世界初のもで、当初は建物がなく、街中の交差点等の一角に警察署から制服警官が出向いていました。
1881(明治14)年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することを決定し、常設の建物を建てて警官が常駐する現在の形になりました。
1888(明治21)年、全国的に警官の在住しない「派出所」と在住する「駐在所」に名称を統一しましたが、「交番」という呼び名が定着し、この制度が国際的に注目され「交番」という呼び名が、国際的にも通用する言葉になった事から、1994(平成6)年に「交番」が正式な名称になりました。
●『お部屋カスタマイズの日』 :
全国で50万室以上の賃貸住宅を管理し、部屋の壁紙を無料で選べたり、棚の取り付け、ステッカー貼り等の出来る「お部屋カスタマイズ」を展開する簡易宿泊施設の会社が制定。
自分らしく楽しめるこの賃貸住宅の新しいスタイルを広めるのが目的です。
日付は、社名にある「21」から毎月21日として、1年を通じてアピールしていく為と、21日は2と1でお部屋とお客様の「ふれあいの日」との意味も込められています。
●『大師の縁日(真言宗の縁日)』 :
毎月21日は、真言宗の開祖「弘法大師(空海)」の月命日で縁日が催されます。
大師とは、朝廷から高僧に贈られる諡で、弘法大師は、834(承和2)年3月21日、62歳で入寂しました。<>各地の大師堂は参詣者で賑い、関東では「川崎大師」が有名です。
また、関西では「京都の東寺」では、『弘法市』の名で有名ですが、境内では「弘法市」が大々的に開かれます。
弘法市には観光客も多く、楽しいフリーマーケットにもなります。
一般に神社の祭日や寺院の縁日の市は古い起源を持っていますが、「弘法市」の縁日がいつ頃始まったかについてのはっきりとした記録は残っていません。
ただ、天狗草紙絵巻の中に、東寺南大門で物を売る商人の図が見受けられたり、東寺百合文書には、1403(応永10)年、足利義満の時代に南大門に一服一銭の茶店があった事が記されています。
これによって鎌倉中期から室町時代にかけて、境内の特定の地域で商行為が行なわれていた事が判ります。
●『マリルージュの日』 :
夏木マリさんとパーカッショニストで音楽プロデューサーの斉藤ノヴ氏が代表をつとめる一般社団法人「One of Loveプロジェクト」が制定。
同プロジェクトでは音楽とバラで途上国のこどもたちの教育環境の整備と、その母親たちの雇用を支援する活動を行っています。
活動の趣旨に賛同してくれる生花店から夏木さんが品種改良から携わった「マリルージュ」という名の赤いバラを購入してもらう事で、その収益などを支援に当てていることから「マリルージュ」の認知度を高め、支援活動に活かすのが目的です。
日付は、プロジェクトで毎年GIGを開いている「世界音楽の日」の◎6月21日に因み、いつも支援を続けている姿勢から毎月21日としました。
●『myDIYの日』 :
全国で56万室以上の賃貸住宅を管理する不動産会社が制定。
同社が展開する部屋の壁紙を無料で選べたり、ペイントや棚の取り付けなどが自由に行えるサービス「myDIY」を通じて、自分らしく楽しめる賃貸住宅の新しいスタイルを広めるのが目的です。
日付は、社名にある「21」から毎月21日として1年を通じてアピールしています。
また、21日は2と1でお部屋とお客様の「2(ふれ)I(あい)の日」にとの意味も込められています。

☆彡6月21日の『誕生花』:
サツキ(皐月)  花言葉は節制
ツキミソウ(月見草)  花言葉は自由な心
アスチルベ(桃)  花言葉は恋の訪れ
コデマリ(小手毬)  花言葉は努力する、友情、品位、優雅
マツヨイグサ(待宵草)  花言葉はほのかな恋、移り気、浴後の美人、静かな恋
オトメギキョウ(乙女桔梗)・Campanula Portenschlagiana 花言葉は「感謝します」
タチアオイ(立葵)・Hollyhock 花言葉は「気高く威厳に満ちた美」
マツヨイグサ(待宵草)・Evening Primrose 花言葉は「移り気」です。
★夏至は
夏至(げし、英: summer solstice)は、二十四節気の第10。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い。五月中(旧暦5月内)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間を夏至とし、それを含む日を夏至日(げしび)と呼ぶ。恒気法では冬至から1/2年(約182.62日)後で6月22日ごろ。
夏至は梅雨の最中ではありますが、この日を境に暑い日が増えてくるころでもあります。冬至と夏至、春分と秋分の四つの分け目を「二至二分(にしにぶん)」といい、歳時記の中では重要な日です。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小暑前日までである。
西洋占星術では、夏至を巨蟹宮(かに座)の始まりとする。
季節
日本の大部分では梅雨のさなか。北半球では一年中で一番昼が長く夜が短い日である。
『暦便覧』には「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されている。
二見 夏至祭 平成26年6月21日 The Midsummer festival youtube
◆風習
北半球では、生気がみなぎる日とされており、スウェーデンの民俗学者によると、夏至を祝うミッドサマーの祝日から9ヶ月後に生まれる子供が多いという。ギリシャ北部では、未婚女性がイチジクの木の下に自分の持ち物を置くと、夏至の魔法により将来の夫の夢を見るという伝承がある。ポーランドではスラブ民族の祝日、「イワン・クパラの日」の夜には、人々が恋に落ちるという言い伝えがある。イギリスのストーンヘンジでの夏至祭りは、ドルイド教に由来し、男性神、女性神の出会いを祝う意味があると言われている。
・冬瓜を食べる。
尾張地方の一部で夏至の日に無花果田楽を食べる風習がある。
大阪の一部では夏至から半夏生(夏至から11日目)までの間にタコを食す習慣がある。稲の根がタコの八本足のように深く広く張ることを祈願するもの。
関東地方では新小麦で焼餅をつくり神に供える風習がある。
◆七十二候
夏至の期間の七十二候は以下のとおり。
初候
乃東枯(ないとう かるる)
夏枯草が枯れる(日本)
鹿角解(しかの つの おつ)
鹿が角を落とす(中国)
次候
菖蒲華(しょうぶ はなさく)
あやめの花が咲く(日本)
蜩始鳴(せみ はじめて なく)
蝉が鳴き始める(中国)
末候
半夏生(はんげ しょうず)
烏柄杓が生える(日本・中国)
◆前後の節気
芒種 → 夏至 → 小暑

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓

6月19日はロマンスの日、朗読の日、元号の日、理化学研究所創設の日、京都府開庁記念日、ベースボール記念日、世界鎌状赤血球症デー、等の日です。

●『ロマンスの日』 :
「ロ(6)マンティッ(1)ク(9)」の日。
大切なパートナーとの仲がいつまでも続く様に、この日に非日常的な演出をして二人の関係にトキメキを甦らせてもらおうと「日本ロマンチスト協会」が制定。
「本当に大切な人と極上の一日を過ごす」事を推奨しており、ロマンチストの聖地、長崎県雲仙市愛野町では「ジャガチュー」と称して、ジャガイモ畑の真ん中でロマンスを叫ぶ等のイベントを行っています。
●『朗読の日』 :
「ろう(6)ど(十)く(9)」の日。
朗読を、男女年齢を問わず大衆に支持される芸術文化として普及させ様とNPO法人「日本朗読文化協会」が2001(平成13)年に制定。
●『元号の日』 :
西暦645(大化元)年のこの日、「蘇我氏」を倒した「中大兄皇子(天智天皇)」が、日本初の元号「大化」を定めました。
以来「平成」の時代まで247の元号が定められてきています。

●『理化学研究所創設の日』 :
1917(大正6)年のこの日、「理化学研究所(理研)」が、我が国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された記念日です。
●『京都府開庁記念日』 :
1868(慶応4・明治元)年のこの日、王政復古の4ヶ月後、日本初の地方自治体として、京都府が開設された事を記念して「京都府庁」が現在地に定められてから100年目に当たる1985(昭和60)年に制定。

●『ベースボール記念日(Baseball Day)』 :
1846(弘化3)年のこの日、アメリカ・ニューヨークの「エリシアン球場」で、「ニッカ・ポッカベースボールクラブ」が、現行にほぼ近いルールで公式記録に残る史上初の野球の試合を行った記念日です。
日本に初めて野球が入ってきたのは、1873(明治5)年です。 

●『世界鎌状赤血球症デー(World Sickle Cell Day)』 :
国連が制定した国際デーの一つです。
「鎌状赤血球」とは、遺伝子の突然変異によって、丸い赤血球が鎌状になっているもので、酸素を運ぶ機能が低く、貧血を起こす赤血球です。<>日本には鎌状赤血球の人はほとんどいませんが、アフリカにはたくさんいます。
☆彡2017年の6月19日(月曜日)~25日(日曜日)は、
●『ハンセン病を正しく理解する週間』 :
毎年、6月25日を含めた日曜日から土曜日は「ハンセン病を正しく理解する週間」と定められています。
根強く残るハンセン病に対する誤解や社会的偏見を正し、正しい認識を持つ為の週間です。
ハンセン病は、遺伝する病気ではなく伝染力の極めて弱い病原菌による慢性の感染症で、日常生活において感染する事は極めて少なくすでに医学の発達により他の感染症と同様に完治する病気です。
※2017年は、6月25日が日曜日になる為、特例期間となっています。

☆彡毎月19日は、
●『トークの日』 :
「トー(10)ク(9)」の日。
1986(昭和61)年にNTTが制定。
◎毎月23日は「ふみの日」で、こちらは1979(昭和54)年に郵政省(現郵政公社)が制定。
それに対抗したのかあやかったのか、薬師丸ひろ子の「あなたを・もっと・知りたくて(松本隆作詞・筒美京平作曲)」をテーマ曲にして大々的にCMを打ち、民営化されたばかりのNTTの積極的な姿勢を見せました。
それまで「電電公社」というと、お高く止まったお役所、というイメージが強かったので、このあたりを機に庶民にとって身近な存在となり、民営化の一つの目的は達せられたのではないかと思います。
●『食育の日』 :
「食い(1)く(9)」の日。
食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により2005(平成17)年に制定。
関連記念日として、◎4月19日の「食育の日」があります。
●『共育の日』 :
「共(1)く(9)」の日。
日本の代表的な企業による異業種交流の場であり、明日の日本を考えるグループ「フォーラム21・梅下村塾」が制定。
子供の教育に親、地域、学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育(きょういく)」を考え、実行する日。
日付は、語呂あわせと、月一度は次世代の事を考え様との思いから毎月19日としました。
シュークリームをより身近なおやつにする為にと、スーパー、コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造している食品会社が制定。
●『松阪牛の日』 :
松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げる目的で、全国で松阪牛の通信販売を行っている千葉県船橋市の食肉販売会社が制定。
日付は、日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002(平成14)年8月19日に因んでいます。
●『育児の日』 :
「い(1)く(9)じの日」。
厚生労働省が中心となり、出産予定の配偶者を持つ職員にリーフレットなどで育児休暇・育児休業制度を説明し、計画的に取得するよう促す日にしています。
また、各都道府県市でも夫々この日を制定し、地域全体の一人ひとりが、「家庭」・「地域」・「企業」で子育てを積極的に進めていく機運を高める切っ掛けとする為に制定し、啓発活動を行なっています。
一例としては、◎石川の「県民育児の日」、◎北海道「道民育児の日」、◎京都の「きょうと育児の日」、◎鹿児島の「育児の日」、◎香川の「かがわ育児の日」、◎鳥取の「とっとり育児の日」などです。
●『熟カレーの日』 :

「じゅ(10)く(9)・熟(じゅく)カレー」の日。
一晩寝かせたカレーを、「熟カレー」といいい具材からエキス(うまみ物質、甘み物質、無機質等)がカレーソースに移行し、コクが増すといわれます。
日付は、語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後に良く売れていて、毎月19日前後になると、実際に、カレーが食卓に登場する機会が増えるとの事で、「熟カレー」を製造販売している大阪市に本社を置く大手食品会社が制定。
※家族みんなが大好きなカレーは、材料費も安く、調理も簡単で、給料日を前にした主婦の強い味方です。
また、カレーを主食にしているインド人の「アルツハイマー病」を発症する確率は、アメリカ人の1/4です!
理由は、カレーの成分であるウコンに含まれる“クルクミン”という「ポリフェノール」は脳の老化を予防しアルツハイマー発症のリスクを軽減し、認知症の予防に有効なのです。
更に、生姜のからみ成分「ジンゲロール」は体を温め、生活習慣病を予防し、唐辛子の「カプサイシン」は中性脂肪を燃焼させ、肥満予防にもなるという事で再着目され始めています。 
☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープの美味しさを知ってもらい、もっと身近なおやつにしてもらいたいとの願いから、クレープをはじめとして様々なケーキ、スイーツを製造販売している食品会社が制定。

☆彡6月19日の誕生花』:
バラ(薔薇)  花言葉は愛、無邪気、爽やか、幸福、美
アジサイ(紫陽花)  花言葉は移り気、あなたは冷たい、無情、浮気
イキシア  花言葉は誇り高い、秘めた恋
ルリハコべ(瑠璃繁縷)  花言葉は変わり身、変化、追想
カラー・Calla Lily 花言葉は「乙女のしとやかさ」
ノアザミ(野薊)・Cirsium Japonicum 花言葉は「権利」
ハイドランジア(西洋紫陽花)・Hydrangea 花言葉は「辛抱強い愛情」です。

☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓

6月17日は沖縄返還協定調印の日、おまわりさんの日、薩摩の日、砂漠化および干ばつと闘う国際デー、等の日です。

●『沖縄返還協定調印の日』 :
1971(昭和46)年のこの日、「沖縄返還協定」が調印された記念日です。
返還されたのは1972(昭和47)年5月15日で、その日は『沖縄本土復帰記念日(沖縄復帰記念日)』になっています。

●『おまわりさんの日』 :
1874(明治7)年のこの日に、日本で初めて「巡査制度」が誕生した記念日です。
関連記念日として、◎毎月21日の「ふれ愛交番の日」と、◎毎月27日の「交番の日」、◎2月2日の「交番設置記念日」があります。
●『薩摩の日』 :
1866(慶応2)年に、イギリス公使が薩摩藩を訪問した記念日です。

●『砂漠化および干ばつと闘う国際デー(International Combat Desertification and Drought)』 :
国連が制定した国際デーの一つです。
1994(平成6)年のこの日に「国連砂漠化防止条約」が採択された事を記念して、1995(平成7)年の国連総会で制定。
砂漠化と旱魃の影響と闘う為の国際協力の必要性と、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める為の日です。
★砂漠化とは
砂漠化(さばくか)とは、もともと植生に覆われた土地が不毛地になっていく現象をいう。 また、ここでいう砂漠は「植物の生育や農業に適さない土地」といった意味が強く、かならずしも乾燥した地域を意味する砂漠気候の「砂漠」を意味しない。
雨が極端に多いために表面土壌が流されて植物が育たなくなったり、適度な雨や灌水、移流霧などの水分の供給があっても流砂や低温、塩化により砂漠化してしまうことがある。
乾燥帯の移動など気候の変化による自然現象としての砂漠化もあるが、今日問題となっている砂漠化の多くは人類活動によって引き起こされたものである。人為的な大規模な農耕の末にひとたび砂漠化した地域は、気候の変化、土壌流出など地表の構造が崩れることから、植生の復活が困難になる例が多い。
砂漠化した土地に緑の植生を取り戻す活動を緑化という。またもともと砂漠であった土地の緑化は砂漠緑化という。
砂漠化の過程は砂漠化が進行している地域によってそれぞれ異なるが、主なものとして土壌流出、塩性化、飛砂がある。
◆人為的要因
砂漠化の人為的要因としては、過放牧、薪炭材の過剰採集、過開墾、不適切な水管理による塩類集積などがあげられる。これらは植生の減少、土壌侵食の増大、表層土壌への塩類集積を引き起こし、土壌の劣化、土地の生産力の減退をもたらしている。砂漠化の背景には当該地域住民の貧困と急激な人口増といった社会・経済的な要因が存在する。
☆彡2017年の6月11日(日曜)~17日(土曜)は、
●『危険物安全週間』 :
6月第2週の日曜日から一週間を「危険物安全週間」として、「消防庁」が1990(平成2)年に制定。
石油類を始めとする危険物による事故を未然に防ぐ為に、危険物関係事業所に対して保安の確保を呼びかけると共に、広く一般国民に対しても危険物に対する理解を深めてもらう為に、様々な活動が行われています。
☆彡毎月第3土曜日は、
●『少年を非行から守る日』 :
「警視庁」と「各道府県警察本部」が1982(昭和57)年7月から実施。
●『家族ふれあいの日(東京都)』 :
東京都の「心の東京革命推進協議会」が2001(平成13)年に制定。
●『同窓会の日』 :
懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもらおうと、Web同窓会「この指とまれ!」等を運営する会社が制定。
日付は連休になる確率の高い事から毎月第3土曜日としました。
★「この指とまれ!」とは同窓会支援WEBサイトである。通称「ゆびとま」と呼ばれている。
https://yubitoma.or.jp/

●『オコパー・タコパーの日』 :
「お好み焼」と「たこ焼」が、皆で調理を楽しめ食卓が盛り上がるだけで無く、食材費も安く出来る素晴らしい「団らんメニュー」である事から、家計に優しい料理なので給料日前となる事の多いこの日に「お好み焼パーティ・たこ焼パーティ」を開いてもらおうと、お好み焼粉、たこ焼粉を製造販売する食品メーカーが2010(平成22)年10月に制定。
☆彡毎週土曜日は、
●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。
当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。
☆彡毎月17日は、 
●『いなりの日』 :
「い(1)な(7)り」の日。
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している食品メーカーが制定。
●『国産なす消費拡大の日』  : 
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、「冬春なす主産県協議会」が2004(平成7)年2月9日に制定。
●『ひょうご安全の日』 : 
兵庫労働基準局が阪神・淡路大震災から11年目の2006(平成18)年に制定。
阪神・淡路大震災の後は復旧・復興現場等で死亡災害が多発し、震災前に比べて死亡災害が2年連続して50%増加するという事態が続いた為、労働災害多発を防止する為の対策として、震災発生日の毎月17日を「安全の日」と定めました。
●『減塩の日』 :
高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらう事を目的に、特定非営利活動法人「日本高血圧学会」が制定。
日付は、5月17日が世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」であることから、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日としました。

☆彡6月17日の『誕生花』:
バラ(薔薇)  花言葉は愛、無邪気、爽やか、幸福、美
フウセンカズラ(風船蔓)  花言葉は御身と飛行しよう、多忙
リアトリス  花言葉は燃える思い
シロツメクサ(白詰草)  花言葉は約束、私を思って、幸運(四つ葉)
ササユリ(笹百合)・Lilium Makinoi Lily 花言葉は「上品」
バラ(薔薇)<ピンク>・Rose(Pink) 花言葉は「上品」です。
☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓

6月16日は天気予報記念日、ケーブルテレビの日、和菓子の日、麦とろの日、無重力の日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、等の日です。
●『天気予報記念日』 :
1884(明治17)年のこの日、日本で最初の天気予報が出されました。
「全国一般風ノ向キハ定マリナシ天気ハ変ワリ易シ但シ雨天ガチ」が予報第一号でした。
●『ケーブルテレビの日』 :
1972(昭和47)年のこの日、「有線テレビジョン放送法」が成立した事を記念して、「郵政省(現、総務省)」や「ケーブルテレビ事業者」等が制定。
ケーブルテレビの関係者により講演会などが開かれます。
●『和菓子の日』 :
西暦848(華宵元)年のこの日、「仁明天皇」が16個の菓子や餅を神前に供えて、「疾病よけと健康招福を祈った」とされる故事に因み、和菓子は日本の文化だとPRしている「全国和菓子協会」が1979(昭和54)年に制定。
●『麦とろの日』 :
「む(6)ぎとろ(16)」の日。
栄養のバランスが良く、夏バテ解消の効果もある「麦とろごはん」の美味しさを、より多くの人々に知ってもらおうと、麦とろの食材等を手がけている山梨県富士川町に本社を置く食品会社が、2001(平成13)年に制定。
●『無重力の日』 :
「む(6)じゅうりょく(16)」の日。
町内にあった「三井砂川炭鉱」跡を利用した日本唯一の「地下無重力実験センター」が開業した事を記念して、北海道砂川町(現、砂川市)が1991(平成3)年に制定。
※「三井砂川炭鉱」の立坑は、鉱山の閉山後「地下無重力実験センター」の実験棟として転用されました。
地下無重力実験施設は、地下710mの立坑にカプセルを落下させる事で約10秒の無重力状態を作り出し、様々な科学実験に活用されました。
●『家庭裁判所創立記念日』 :
1949(昭和24)年のこの日に「家庭裁判所」が創設された記念日です。
★家庭裁判所しは
家庭裁判所(かていさいばんしょ、Family Court)は、家庭に関する事件の審判(家事審判)及び調停(家事調停)、少年の保護事件の審判(少年審判)などの権限を有する日本の裁判所。略称は家裁(かさい)。
憲法76条が定める下級裁判所の一種で、
(1)家事審判法の定める家庭に関する事件の審判・調停、
(2)離婚や認知等の人事訴訟の第1審の裁判、
(3)少年保護事件の審判、
(4)少年の福祉を害する成人の犯罪に係る第1審の裁判などを行う。
地方裁判所と同様に全国50カ所に置かれている。家庭に関する紛争の解決のためには、当事者による話し合いが特に重要であることから、家庭裁判所でまず調停・審判が行われ、これらが不調に終わった場合に訴訟が提起される。
2004年の人事訴訟法の施行により、人事訴訟の第1審管轄権が地方裁判所から家庭裁判所に移され、調停等と訴訟の連携を図り、家庭裁判所の専門性を活かすことができるようになった。また、少年の犯罪や非行については、家庭裁判所により必要な調査や監護の措置が取られ、少年の矯正のために少年院送致等の保護処分がなされたり、刑事処分が相当と認められるときには検察官への送致などが行われる。家庭裁判所の裁判や調停等には、心理学などの専門的知識を活用して事件の調査等に当たる家庭裁判所調査官や、一般国民の良識を反映させるために家事調停委員・参与員が関わっている。

●『バイクエクササイズの日』 :
バイクエクササイズ専門店「FEELCYCLE(フィールサイクル)」を全国展開する企業が制定。
フィットネスの1ジャンルを築いているバイクエクササイズの魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的です。
日付は、「FEELCYCLE」の1号店が東京・銀座にオープンした2012(平成24)年6月16日に因んでいます。
●『南アフリカの戦う人民との国際連帯デー(International Day of Solidarity with the Struggling People of South Africa)』 :
国連が制定したアパルトヘイトに対する国際デーです。
1976(昭和51)年のこの日、南アフリカ共和国ハウテン州のヨハネスブルグ南東部のソウェト地区で学生を中心としたアフリカ系住民が起こした暴動事件「ソウェト蜂起」を鎮圧しようとして起こした政府の流血の惨事に対し、国連「安全保障理事会」は南アフリカを非難する決議案を全会一致で可決しました。
この出来事を記念して、国連が同年11月9日に制定。
☆彡2017年の6月11日(日曜)~17日(土曜)は、
●『危険物安全週間』 :
6月第2週の日曜日から一週間を「危険物安全週間」として、「消防庁」が1990(平成2)年に制定。
石油類を始めとする危険物による事故を未然に防ぐ為に、危険物関係事業所に対して保安の確保を呼びかけると共に、広く一般国民に対しても危険物に対する理解を深めてもらう為に、様々な活動が行われています。
☆彡毎年6月の10日~16日は、
●『火薬類危害予防週間』 :
火薬類による災害事故の防止、公共の安全確保を目的として「通商産業省(現、経済産業省)」が制定。
☆彡毎月16日は、
●『エコの日(京都市)』 :
2005(平成17)年2月16日、二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附ける「京都議定書」が発効したことに因んで、京都市が毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」と制定し京都エコの日活動と定めた事が一般化したものです。
※「DO YOU KYOTO?」は、「環境にいい事をしていますか?」という意味で、世界中で使われる様になりました。
毎月16日には、市民や事業者や行政が、様々な取り組みを行い、二酸化炭素の排出や地球温暖化防止を考え、「環境にいい取組」を実践する様に呼びかけが行なわれています。 
●『閻魔(えんま)の縁日』 :
この日は、寺院では、参詣者に閻魔堂を開帳し、地獄変相図や十王図等を拝観させるところが多い様です。
1月16日は「初閻魔」と呼ばれます。
※エンマは梵語で、「手綱」、「抑制」、「禁止」などの意味があり、「閻魔大王」は人類最初の死者と言われ、冥界の王、特に地獄の王として畏怖されています。
インド神話では、元々天界で人間の善悪を監視する神であったのが、後に死後の世界の支配する神と考えられる様になりました。
地獄に住み、十八の将官と八万の獄卒を従え、閻魔の庁において死者の生前の行いを審判して賞罰を与えるといわれます。
旧暦1月16日と7月16日を「閻魔王の斎日」といい、この日は、地獄の獄卒も仕事を休み、地獄の釜の蓋もゆるむ日といわれ、亡者達も責苦を免れ骨休みになるとされます。
昔は、奉公人の「藪入り」でもある為、多くの人々が閻魔詣でに行きました。
●『トロの日』 :
神奈川県横浜市に本社を置き、全国で「回転寿司店」を運営する会社が制定。
同社の人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的です。
日付は、16を「トロ」と読む語呂合わせから毎月16日にしています。
●『「堂島ロール」の日』 :
大阪市北区堂島に本店を置き、「堂島ロール」を製造・販売する会社が制定。
「堂島ロール」の美味しさと、人と人の心をつなぎ、幸せを運ぶ存在でありたいとの思いを伝えるのが目的です。
日付は、6が一巻きロールの形をあらわし、16が「堂島ロール」「いいロール」を意味する語呂合わせからです。

☆彡6月16日の誕生花』:
シャクヤク(芍薬)  花言葉は内気、はじらい、はにかみ
マツバギク(松葉菊)  花言葉は忍耐
グラジオラス  花言葉は情熱的な恋、用心、密会
チューベローズ  花言葉は危険な楽しみ、危険な関係、火遊び
ウツボグサ  花言葉は協調性
カモミール・Chamomile 花言葉は「逆境に負けない強さ」
キンシバイ(金糸梅)・Hypericum 花言葉は「秘密」
チューベローズ・Tuberose 花言葉は「危険な戯れ」です。
☆彡6月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(木)衣替え/貴船祭
2日(金)横浜開港記念日
4日(日)歯の衛生週間(→10日)
5日(月)芒種
6日(火)稽古始め
7日(水)YOSAKOIソーラン祭り(→11日)
10日(土)時の記念日
11日(日)入梅
16日(金)和菓子の日
18日(日)父の日
20日(火)鞍馬寺竹伐り会式
21日(水)夏至
28日(水)貿易記念日
30日(金)夏越しの祓

↑このページのトップヘ