ネットライフ春夏秋冬

日々のねっと生活や暦・記念日、話題や情報をお知らせしています。

2017年04月

4月23日はしじみの日、子ども読書の日、地ビールの日、世界本の日、慶應義塾の創立記念日、消防車の日、ぐんま花の日、等の日です。

●『しじみの日』 : 
「し(4)じ(2)み(3)」の日。
食品として優れ、水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールする為に、長年シジミの研究を続けてきた島根県松江市の「日本シジミ研究所」が制定。

●『子ども読書の日』 : 
子供の読書意欲を高める為に「文部科学省」が、「世界本の日」にあわせて2001(平成13)年に制定。
子供の読書活動についての関心と理解を深め、子供が積極的に読書活動を行う意慾を高める事を目的としています。
●『地ビールの日』 : 
一般公募のにより、この日がドイツの「ビールの日」である事にあやかり「日本地ビール協会」を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999(平成11)年に制定し、2000(平成12)年からイベントを実施しています。
●『世界本の日・世界図書著作権デー(World Book and Copyright Day)』 :
記念日「サン・ジョルディの日(本の日)」をもつスペインが提案し、1995(平成7)年の「ユネスコ総会」で「世界本の日」として国際デーの一つに採択されました。
●『国際マルコーニデー(International Marconi Day)』 :
世界で初めて無線による通信を行い、1909(明治42)年に「ノーベル物理学賞」を受賞したイタリアの電気技師「グリエルモ・マルコーニ」を記念する日です。
※「マルコーニ」は、イタリアのボローニャに生まれで、1885(明治18)年に自宅の窓からモールス信号による2.4キロメートル間の世界初の無線通信に成功しました。
これが世界初の無線通信でしたが、更に翌年アメリカに渡り、大西洋横断3,600㎞の通信を成功させています。
●『聖ジョルディの日・サン・ジョルディの日(Diada de Sant Jordi)』 : 
元々は、スペインのカタロニア地方のバルセロナ等で、この日に守護聖人「サン・ジョルディ」を祭り、女性は男性に「本」を贈る風習があり、日本でもこの習慣を定着させようと「日本書店組合連合会」、「日本カタルーニャ友好親善協会」等が1986(昭和61)年に制定。
●『慶應義塾の創立記念日』 : 
慶應義塾大学は、中津藩士の藩命により「福澤諭吉」が、江戸築地鉄砲洲(現、東京都中央区明石町)の中津藩中屋敷内で、1858(安政5)年に開校した蘭学塾が起源です。
1868(明治元)年のこの日に、当時の東京・築地から、東京・芝の新銭座に塾を移し、「慶応義塾」と命名しました。
その後、1920(大正9)年に私立大学として開校されました。
この日は、同大学の全ての関連機関がお休みです。
●『消防車の日』 : 
日本の消防車の5割を生産する会社が、1907(明治40)年の同社の創立記念日にあわせて、安全な社会を築く為に欠くことのできない消防車を生産し続けてきた誇りと信頼の証として制定。
●『ぐんま花の日(群馬県)』 : 
群馬県が2002(平成14)年に制定。
 
☆彡毎年4月の第4日曜日は、
●『さとうきびの日(沖縄県)』 :
さとうきびの振興と、さとうきび作農家の生産意欲を向上させる事を目的に「沖縄県糖業振興協会」が1977(昭和52)年に制定。
この日、沖縄の各地の優秀なさとうきびの審査会があり、「沖縄県さとうきび競作会」の表彰式等が行われます。
日付は、さとうきびの収穫期は1月から3月で、4月には新しい植え付けが始まるということから、4月終盤の日曜日にしました。
☆彡毎年4月の23日~29日は、
●『ぐんま花と緑の週間(群馬県)』 :
「ぐんま花の日」からの一週間を記念週間として「群馬県」が2002(平成14)年に制定。
☆彡毎年4月23日~5月12日は、
●『こどもの読書週間』 :
「読書週間実行委員会(現、読書推進運動協議会(読進協))」が1967年に制定。
元は5月1日からの2週間でしたが、2000(平成12)年に「世界本の日」からの2週間に変更されました。
☆彡毎年4月の21日~27日は、
●『民放週間』  :
4月21日の「民放の日」から一週間を民放週間として「日本民間放送連盟(民放連)」が制定。
☆彡毎年4月の20日~26日は、
●『郵便週間』 :
郵便創設を記念した4月20日の「郵政記念日」から1週間を「郵便週間」として、郵便に対する理解を深めてもらう為に、各地で「一日郵便局長」を招くなど各種行事を開催されます。
●『切手趣味週間』 :
「郵政記念日」の4月20日から1週間を切手趣味週間です。
郵便切手が持つ美しさや芸術性といった文化的価値を多くの人に認識してもらうと共に、切手収集の趣味の普及を図る為に1947(昭和22)年に制定された「切手趣味の週間」が始まりで、その年からこれに因んだ記念切手を発行しています。
☆彡毎年4月16日~5月5日は、
●『全国海難防止強調運動』 :
「海上保安庁」が1969年から海難防止運動を実施しています。
☆彡毎週日曜日は、
●『即席ラーメンの記念日』 :
「日本即席食品工業協会」が1982(昭和57)年10月に制定。
●『パスタの日』 :
「全日本マカロニ協会」が制定。
同協会は、2002(平成14)年2月に「日本パスタ協会」に改称しています。
☆彡毎月23日は、
●『ふみの日』 : 
「ふ(2)み(3)」の日。
「郵政省(現、日本郵政グループ)」が1979(昭和54)年3月に制定。
●『歩民(府民)の日』 : 
「ふ(2)みん(3)」の日。
京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968(昭和43)年に制定。
●『不眠の日』:
「ふ(2)み(3)ん」の日。
日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っているといわます。
しかし、その中の多くの人が対処方法や改善手段の正しい知識を有していない事から、睡眠改善薬等を手がける製薬会社が制定。<>不眠の改善について適切な情報を発信しています。
この日の他に、不眠の症状は一年中起こるという事で◎毎月23日も「不眠の日」に制定しています。
●『乳酸菌の日』 :
「にゅう(2)さん(3) 菌」の日。
体に良い乳酸菌を活用した商品をアピールする日をと、名古屋市と東京都中央区に本社を置く飲料、食品、調味料の大手総合メーカーがスーパーマーケット等の店頭での販売促進を通年で行う為に制定。
また、1年の中のシンボル的な日として◎2月3日も同じ語呂合わせから「乳酸菌の日」としています。
●『天麩羅の日』 : 
元々大暑の日(7月23日頃)が「天麩羅の日」でしたが、その日を毎月の記念日としました。
●『国産小ねぎ消費拡大の日』 :
「国産小ねぎ」の販売促進が目的として、福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の「全国農業協同組合連合会」の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が国産小ねぎの販売促進を目的として制定。
◎11月23日の「小ねぎ記念日」を毎月に拡大したものです。
●『踏切の日』 :
「ふ(2)み(3)きり」の日。
毎月23日は、踏切の日ですが、 特に梅雨で雨が多い為に事故が発生しやすい6月が、重要視されています。
踏切には第1種~第4種がありますが、遮断機と警報機の付いた安全性の高い「第1種甲」が原則になっています。
鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏切で起きています。
最近は踏切付近に青い光りの照明が増えてきましたが、青い光りには人の心を落ち着かせる効果があり、事故や踏切自殺防止に効果があると言われています。
 
☆彡4月23日4月23日の『誕生花』:
キキョウ(桔梗)  花言葉は清楚、変わらぬ愛、気品
カンパニュラ  花言葉は感謝、誠実
ハナミズキ(花水木)  花言葉は「公平にする」私の想いを受けてください
ニワゼキショウ(庭石菖)  花言葉は繁栄、豊かな感情、豊富
マツバギク(松葉菊)・Fig Marigold 花言葉は「怠惰・勲功・愛国心」
ローズマリー・Rosemary Flower 花言葉は「思い出・私を思って」です。
★群馬県
群馬県(ぐんまけん)は、日本の都道府県の一つである。県庁所在地は前橋市。日本列島の内陸東部に位置し、関東地方の北西部を占める。利根川の上流域であり県南東部に関東平野、県西部・北部に山地を有し、この山嶺によって日本海側の会津・信越地方と分けられる。
面積 6,362.28km²
総人口 1,962,839人(推計人口、2017年3月1日)
人口密度 309人/km²
隣接都道府県
埼玉県、新潟県、長野県、栃木県、福島県
県の木 クロマツ
県の花 レンゲツツジ
県の鳥 ヤマドリ
他のシンボル
県の魚:アユ
県民の日:10月28日
マスコット:ぐんまちゃん
「かかあ天下」「からっ風」「雷」が名物。海洋国家である日本において、内陸部に位置する数少ない県である。かかあ天下の由来としては、養蚕・製糸・織物といった絹産業による女性の経済力の高さがあったと考えられる。
2014年(平成26年)に、富岡市の富岡製糸場など4件が「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界遺産に登録。
2015年(平成27年)には、桐生市の桐生織物会館旧館など12件が「かかあ天下 ―ぐんまの絹物語―」の名で日本遺産に認定された。また、群馬県は一世帯当たりの自動車保有台数、女性の運転免許保有数が日本一多い。
2008年(平成20年)度の県内総生産は7兆2216億円であり、世界の過半数の国の国内総生産(GDP)より大きな規模を有している[1]日本国内で比較すると、47都道府県の中で22位である。一人当たり県民所得は268.9万円である。
◆食文化
群馬県は二毛作による小麦の栽培が発達していたため、うどん、焼きまんじゅうなど、小麦粉を使った名物料理が多い。
うどん(桐生市など) - 群馬県のうどん消費量は、香川県に次ぐ。
焼きまんじゅう(県内各所)
ソースカツ丼(前橋市ほか)
おっきりこみ(県内各所)
JA高崎ハム(高崎市)
駅弁(高崎市)
ラスク(高崎市)
花パン(桐生市)
お子様洋食(桐生市)
太田焼きそば
ペヤングソースやきそば
登利平の鳥めし
みそぱん
tonton汁(とんとん汁)(前橋市)
アイス饅頭(桐生市)
いかパン(伊勢崎市)
県内(特に高崎市)にはパスタなどイタリア料理を扱う店が多い。
伊勢崎市にはもんじゃ焼きにイチゴシロップを入れる「あま」、カレー粉を入れる「から」、その両方を入れる「あまから」味がある。
◆名産品
だるま(高崎市)
梅(高崎市)
生糸・絹製品(県内各所)
近代こけし(前橋市)
コンニャク(下仁田町など)
下仁田ねぎ(下仁田町)
スイカ(太田市)
ヤマトイモ(太田市)
きゅうり(板倉町)
キャベツ(嬬恋村)
水仙(東吾妻町)
イチゴ - やよいひめ(県内各地)

パチンコ台(伊勢崎市、渋川市)
 
◆名所・旧跡
六合赤岩(重要伝統的建造物群保存地区(山村・養蚕集落)、吾妻郡中之条町)
赤城高原牧場クローネンベルク(前橋市)
赤城山(前橋市、渋川市、利根郡昭和村、沼田市、桐生市)
吾妻渓谷(吾妻郡東吾妻町)
伊香保おもちゃと人形自動車博物館(北群馬郡吉岡町)
伊香保グリーン牧場(渋川市)
岩宿遺跡(みどり市)
碓氷峠鉄道文化むら(安中市)
大川美術館(桐生市)
片岡鶴太郎美術館(草津町)
カリビアンビーチ(桐生市)
桐生が岡公園(桐生市)
桐生新町(重要伝統的建造物群保存地区(製織町)、桐生市)
北軽井沢(吾妻郡長野原町、嬬恋村)
草津熱帯圏(草津町)
群馬県立ぐんま天文台(吾妻郡高山村)
群馬県立土屋文明記念文学館(高崎市)
ぐんま昆虫の森(桐生市)
群馬サイクルスポーツセンター(みなかみ町)
群馬サファリパーク(富岡市)
群馬の森(高崎市)
ぐんまフラワーパーク(前橋市)
群馬モーターショー(藤岡市)
華蔵寺公園(伊勢崎市)
県立つつじヶ岡公園(館林市)
コニファーいわびつ(東吾妻町)
敷島公園(前橋市)
渋川スカイランドパーク(渋川市)
世良田東照宮(太田市)
大光院(太田市)
高崎白衣大観音(高崎市)
高津戸峡(みどり市)
高山彦九郎記念館(太田市)
玉原高原(沼田市)
照葉峡(みなかみ町)
富岡製糸場(富岡市)
貫前神社(富岡市)
富弘美術館(みどり市)
めがね橋(安中市)
榛名湖(高崎市)
榛名神社(高崎市)
三日月村(太田市)
妙義山(富岡市)
妙義神社(富岡市)
向井千秋こども博物館(館林市)
薬王園(中之条町)
湯釜(草津町)
大理石村ロックハート城(高山村)
秋間梅林(安中市)
祭事・催事[編集]
前橋まつり(前橋市)
高崎まつり(高崎市)
桐生八木節まつり(桐生市)
沼田祭り(沼田市)
☆彡4月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(土)エイプリルフール
4日(火)清明
7日(金)世界保健デー
8日(土)花祭り
13日(木)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)
14日(金)春の高山祭(山王祭)(→15日)
17日(月)春土用入り
19日(水)古川祭(→20日)
20日(木)穀雨
24日(月)春土用の間日
25日(火)春土用の間日
28日(金)春土用の間日
29日(土・祝)昭和の日

 
4月22日は地球の日、よい夫婦の日、大人の日、清掃デー、ダイヤモンド原石の日、カーペンターズの日、等の日です。

●『アースデー(地球の日)・Earth Day』 : 
地球全体の環境を守る為に、一人一人が行動を起こす日です。
1970(昭和45)年、アメリカの「G・ネルソン」上院議員が、4月22日を"地球の日"であると宣言し、アースデーが誕生しました。
※学生運動・市民運動が盛んなこの時代に、アースデーを通して環境のかかえる問題に対して人々に関心をもってもらおうと、全米学生自治会長をしていた市民運動指導者「デニス・ヘイズ」の提唱により、全米への呼び掛けが始められました。
これが「環境保護庁」設立の切っ掛けとなり、同年の最初のアースデーは、延べ2,000万人以上の人びとが何らかの形で、地球への関心を表現するアメリカ史上最大のユニークで多彩なイベントとなりました。
1970(昭和45)~1990(平成2)年までは、10年に1度実施されましたが、1991(平成3)年からは「アースデー世界協議会」等が主催し、毎年いろいろな「環境対策活動」が開催されています。
この市民運動が、大きな成果をあげ、日本でも、これに共鳴する市民グループが「熱帯雨林の破壊など国際的な環境問題で重要な立場にある日本がもっと関心を持たねば」と、様々な環境問題をテーマにした催しを企画しています。
※地球のことは明日(アース)と言わずに考えるのは「今でしょう」
 
●『国際母なる地球デー・UN International Mother Earth Day』 :
国際デーの一つです。
「アースデー」を正式に国連の記念日にしたもので、2009(平成21)年の国連総会で制定され、2010(平成22)年から活動が実施されています。

※我々は宇宙船地球号に乗り合わせた乗組員なのです。人類はみな友達です。

●『よい夫婦の日』 : 
「よい(4)ふうふ(22)」の日。
講談社が1994(平成6)年に制定。
関連記念日として、◎2月2日の「夫婦の日」、◎11月22日の「いい夫婦の日」、◎11月23日の「いい夫妻の日」があります。
 

★夫婦円満の五大秘訣

①今日生きていることの大切さをお互いに感謝すること。
②夫婦は“ありのままの自分”でいれば良いじゃないかと考えてしまいがちですが、夫婦だからこそ、これからも一緒にいたい人だという印象を、パートナーにもってもらう必要があるのです。
陽気さ、安らぎ、思いやり、といった“温かみのある印象”が必要です。
③夫婦円満のためには「干渉しない時間」を持つ事も大切です。
④記念日を大切にする。結婚記念日、夫婦それぞれの誕生日、子どもの誕生日は最低でもお祝いをしましょう。生活にアクセントをつける。
⑤スキンシップ。(60になっても70歳になっても、日ごろからチューすることがお互いの距離を縮めることでしょう)
 
 
●『大人の日』 :
ケチャップ、デミグラスソース等、洋食の分野の世界的ブランド「ハインツ」の日本における企業が制定。
自社商品の「大人むけパスタ」、「大人むけスープ」等をPRし、「大人な時間・気分」の演出を食卓から応援していく事が目的です。
日付は、◎4月22日が「よい夫婦の日」、◎11月22日が「いい夫婦の日」として知られている「大人の日」である為です。
 
●『清掃デー』 :
1954(昭和29)年のこの日、生活環境整備の重要性の普及徹底を図る趣旨で「清掃法」が制定された事を記念して制定されました。
ダイソン DC46 タービンヘッド |サイクロン式 キャニスター型掃除機 [DC46TH COM] <アイアン/サテンブルー>【新品/メーカー2年保証】
ダイソン DC46 タービンヘッド |サイクロン式 キャニスター型掃除機 [DC46TH COM] <アイアン/サテンブルー>【新品/メーカー2年保証】
 
●『ダイヤモンド原石の日』 :
ダイヤモンドを原石から取引して、研磨、デザイン、販売までを行う世界的なジュエリーブランド会社が、ダイヤモンドの原石からその輝きを生み出すように、女性の人生を今日より明日へと輝かせる事を提唱する日にと制定。
【送料無料】4期連続楽天ジュエリー大賞入賞!【鑑定書付】プラチナ 一粒 ダイヤモンド ネックレス レディース シンプル 1粒ダイヤ ダイヤ ジュエリー アクセサリー 就職祝い 誕生日プレゼント 女性 彼女 贈り物
【送料無料】4期連続楽天ジュエリー大賞入賞!【鑑定書付】プラチナ 一粒 ダイヤモンド ネックレス レディース シンプル 1粒ダイヤ ダイヤ ジュエリー アクセサリー 就職祝い 誕生日プレゼント 女性 彼女 贈り物
日付は、4月の誕生石がダイヤモンドであり、ダイヤモンド業界では一つのダイヤモンド原石を対に分けて磨く「ツインダイヤモンド」が通例の為、調和を意味する「2」の双子(ツイン)の数字である「22」を組み合わせてこの日としました。

●『カーペンターズの日』 : 
1969(昭和44)年のこの日、「スーパースター」・「トップ・オブ・ザ・ワールド」・「イエスタディ・ワンス・モア」など数々のヒット曲を持ち、世界的な人気を誇るポップス・グループの「カーペンターズ」がメジャー活動を開始した事を記念して日本のレコード会社が制定。
日付は、カーペンターズがメジャー契約を交わし、正式にカーペンターズのグループ名で活動を開始した1969(昭和44)年4月22日に因み、2009(平成21)年の活動40周年を記念したものです。
 
●『デルちゃん誕生の日』: 
関東地方に店舗を多数構えるパチンコ・パチスロ店チェーンのジャンジャングループが制定。ジャンジャングループのマスコットキャラクターである「デルちゃん」の誕生日(4月22日)にちなみ、毎月22日はパチンコ・パチスロの楽しさ、面白さをより多くのお客様に伝えようとホール全体で盛り上げるのが目的。
 
☆彡毎年4月の第4土曜日は、
●『世界獣医の日(World Veterinary Day)』 :
「世界獣医学協会(WVA)」の提唱により制定された記念日です。
※「日本獣医師会」は、「世界獣医学協会」、「アジア獣医師会連合(FAVA)」等の獣医学術に関する国際機関・団体に参加するとともに、その他の諸外国獣医師会等の関係者と連携・協力しつつ、獣医学術及び獣医事関係情報の収集、交換等の獣医学術の国内外との振興・普及に努めています。
また、「世界獣医師の日」開催事業の趣旨に呼応し、獣医師及び獣医療そして動物の果たすべき社会的役割の市民向け普及・啓発事業を「動物感謝デー in JAPAN ”World Veterinary Day”」として、地方獣医師会、獣医学系大学、獣医学生団体とともに、獣医療・動物愛護・福祉・畜産関係団体及び動物関連産業界の協賛・支援の下で開催しています。
 
☆彡毎年4月の21日~27日は、
●『民放週間』  :
4月21日の「民放の日」から一週間を民放週間として「日本民間放送連盟(民放連)」が制定。
 
☆彡毎年4月の20日~26日は、
●『郵便週間』 :
郵便創設を記念した4月20日の「郵政記念日」から1週間を「郵便週間」として、郵便に対する理解を深めてもらう為に、各地で「一日郵便局長」を招くなど各種行事を開催されます。
 
●『切手趣味週間』 :
「郵政記念日」の4月20日から1週間を切手趣味週間です。
郵便切手が持つ美しさや芸術性といった文化的価値を多くの人に認識してもらうと共に、切手収集の趣味の普及を図る為に1947(昭和22)年に制定された「切手趣味の週間」が始まりで、その年からこれに因んだ記念切手を発行しています。
 
☆彡毎年4月16日~5月5日は、
●『全国海難防止強調運動』 :
「海上保安庁」が1969年から海難防止運動を実施しています。
 
☆彡毎月第4土曜日は、
●『インテリアの日』 :
毎月第4土曜日は、「インテリアの日」です。
関連記念日として、◎4月10日の「インテリアを考える日」、4月1日~30日までの「インテリア月間」があります。
 
●『こどもの本の日』 :
「日本児童図書出版協会」、「日本出版取次協会」等が1998(平成10)年9月に制定。
出版文化産業振興財団の「第4土曜日はこどもの本の日実行委員会」がPR活動を実施しています。
書店の店頭で、子供の本の読み聞かせや独自に選定した推薦本の販売、読書相談等を行います。
幼児期から本に親しむ環境作りを目指し、地域の読者と交流する事によって中小書店の売り上げを増やす事を目的としています。
 
☆彡毎週土曜日は、
●『手巻きの日』 : 
寿司ご飯に使うお酢を製造しているメーカーが1988(昭和63)年に制定。
当時「土曜日は手巻きの日」というキャッチフレーズで「手巻きずしキャンペーン」を展開していました。
 
☆彡毎月22日は、
●『夫婦の日』:
「フー(2)フ(2)」の日。
夫婦対話で明るいマイホーム作りをと、1987(昭和62)年に「毎日新聞」が提唱し、制定。
 
●『ラブラブサンドの日』 :
しっとりとした2枚の耳なし食パンで様々な具材をサンドし、一袋に2個入った人気商品の「ラブラブサンド」。
その美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、北海道札幌市に本社を置き、パンや菓子の製造販売等を手がける製パン会社が制定。
日付は、22日が「夫婦の日」である事から、夫婦で「ラブラブサンド」をプレゼントして日頃の感謝の気持ちを表すと共に、ラブラブなカップルが仲良く分け合い、将来夫婦になってほしいとの願いを込めて毎月22日としました。
 
●『禁煙の日』 :
タバコの害や禁煙の重要性に関する知識の普及を図り、禁煙を促して受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進を図ろうと、禁煙を推進する12の学会が参加する「禁煙推進学術ネットワーク」が、数字の2を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日を(吸わん吸わん)の日として制定。
 
 
●『ショートケーキの日』 : 
カレンダー上で22日の真上は15日「いちご(イチ(1)ゴ(5)の日」であり、「ショートケーキ」の上には苺が乗っている事から、この日を仙台の洋菓子店が2007(平成19)年に制定。
 
●『妊婦さんの日(北海道)』 :
「にん(2)ぷ(2)さん(3)」の日。
北海道では、「北海道子どもの未来づくりのための少子化対策推進条例」に基づき、「北の大地☆子ども未来づくり北海道計画」を策定し、社会全体で出産や子育て、子どもの成長を支える事ができる社会を目指し、少子化対策の推進に努めています。
しかし、出生率が全国と比較すると大きな開きがある等、少子化が進行している事から、北海道が出産や子育てにやさしい地域となることを目指し、社会全体の取組として「母になる人への贈りもの運動」を展開します。
毎月22日を「妊婦さんの日」と定め、道民の気配りや心遣いの実践を呼びかけたり、プレママ教室や男性の育児参加を促進する講座の開催日とする等、毎月19日の「育児の日」と併せて、取組のきっかけとなるよう、意識の醸成を図っています。
 
☆彡4月22日の『誕生花』:
アスター  花言葉は思い出、追憶、変化
ムスカリ  花言葉は寛大な愛、失望、憂鬱、明るい未来
スプレーカーネーション  花言葉は集団美、素朴
コデマリ(小手毬)  花言葉は努力する、友情、品位、優雅
ギボウシ(ホスタ)  花言葉は心の落ち着き、沈静
マリーゴールド(万寿菊)・Marigold 花言葉は「健康」
ムシトリナデシコ(虫取り撫子)・Catchfly 花言葉は「罠」
ヤマツツジ(山躑躅)・Azalea 花言葉は「燃える思い」です。
 
☆彡4月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(土)エイプリルフール
4日(火)清明
7日(金)世界保健デー
8日(土)花祭り
13日(木)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)
14日(金)春の高山祭(山王祭)(→15日)
17日(月)春土用入り
19日(水)古川祭(→20日)
20日(木)穀雨
24日(月)春土用の間日
25日(火)春土用の間日
28日(金)春土用の間日
29日(土・祝)昭和の日


4月21日は民放の日、川根茶の日、錦通り・ニッキーの日、オーベルジュの日、等の日です。

●『民放の日(放送広告の日)』 : 
1951(昭和26)年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられ、その翌年のこの日に「日本民間放送連盟(民放連)」が発足した事を記念して、1968(昭和43)年に「民放連」が「放送広告の日」として制定。
1993(平成5)年に「民放の日」と改称しています。

※民放の連ドラの平均視聴率ランキング
*1位 35.7% 積み木くずし(1983) 主演:高部知子
*2位 34.3% HERO(2001) 主演:木村拓哉
*3位 32.3% ビューティフルライフ(2000) 主演:木村拓哉
*4位 30.7% ラブジェネレーション(1997) 主演:木村拓哉
*5位 30.6% GOOD LUCK(2003) 主演:木村拓哉
*6位 30.0% 男女7人秋物語(1987) 主演:明石家さんま
*7位 29.6% ロングバケーション(1996) 主演:木村拓哉
*8位 29.5% 赤い絆 (1977)主演:山口百恵
*9位 28.4% GTO (1998)主演:反町隆史
10位 28.1% ひとつ屋根の下(1993) 主演:江口洋介

木村拓哉は主演する多くのテレビドラマを高視聴率に導き、度々「視聴率男」と形容されています。
HERO DVD スタンダード・エディション(2015) [ 木村拓哉 ]
HERO DVD スタンダード・エディション(2015) [ 木村拓哉 ]

●『川根茶の日』 :
日本屈指の銘茶である静岡県の「川根茶」を多くの人に知ってもらおうと、川根茶の生産者等で結成された「川根お茶街道推進協議会」が制定。
【ゆうパケット発送・代引不可】【送料無料】こだわりの川根茶5月の香り300g【smtb-T】
【ゆうパケット発送・代引不可】【送料無料】こだわりの川根茶5月の香り300g【smtb-T】
新茶のシーズンの直前で、立春から数えて七十七夜となる事の多いこの日を記念日としました。
香りが高く、甘みと渋みのバランスのとれた川根茶の歴史や文化を思い、新茶シーズンを迎えるスタートの日との位置づけています。
この日、川根でお茶のイベントを開催しています。

●『錦通り・ニッキーの日』 :
神奈川県小田原市の「小田原錦通り商店街協同組合」が制定。
2012(平成24)年4月21日、商店街に隣接する公園の木に、動物のぬいぐるみの忘れ物が掛けられていました。
その愛らしさから錦通りに因んで『ニッキー』と命名しました。
2014(平成26)年、錦通り商店街は組合設立50周年を迎える事から多くの人に愛される商店街のシンボルキャラクターとして、「ニッキー」が発見された日を記念日としました。

●『オーベルジュの日』 :
オーベルジュのオーナシェフなどにより設立された「日本オーベルジュ協会」が、オーベルジュの魅力や文化を伝える事を目的に制定。
「オーベルジュ」とは、その土地の食材を使った絶品料理などを味わい、併設された客室で宿泊できるレストランのことです。
日付は、日本で本格的なオーベルジュが誕生した1986(昭和61)年4月21日に因んでいます。
また、春の訪れとともに素敵な旅の始まりをとの願いが込められています。

☆彡毎年4月の21日~27日は、
●『民放週間』  :
4月21日の「民放の日」から一週間を民放週間として「日本民間放送連盟(民放連)」が制定。

☆彡毎年4月の20日~26日は、
●『郵便週間』 :
郵便創設を記念した4月20日の「郵政記念日」から1週間を「郵便週間」として、郵便に対する理解を深めてもらう為に、各地で「一日郵便局長」を招くなど各種行事を開催されます。

●『切手趣味週間』 :
「郵政記念日」の4月20日から1週間を切手趣味週間です。
郵便切手が持つ美しさや芸術性といった文化的価値を多くの人に認識してもらうと共に、切手収集の趣味の普及を図る為に1947(昭和22)年に制定された「切手趣味の週間」が始まりで、その年からこれに因んだ記念切手を発行しています。

☆彡毎年4月16日~5月5日は、
●『全国海難防止強調運動』 :
「海上保安庁」が1969年から海難防止運動を実施しています。

☆彡毎月21日は、
●『漬物の日』 :
毎年8月21日に、名古屋市郊外の「萱津(かやつ)神社」で「香の物祭」が行われている事に因み、毎月21日を漬物の日として「全日本漬物協同組合連合会」が制定。
季節のあじわい H25   【送料込み】 【 漬物 京都 】 【 漬け物 】 【 ギフト 】 【京つけもの】 【内祝い】 【お返し】 【京都府】 【楽ギフ_のし】【RCP】(土井志ば漬本舗)
季節のあじわい H25   【送料込み】 【 漬物 京都 】 【 漬け物 】 【 ギフト 】 【京つけもの】 【内祝い】 【お返し】 【京都府】 【楽ギフ_のし】【RCP】(土井志ば漬本舗)

●『ふれあい交番の日』 :
関連記念日として、◎毎月27日の「交番の日」、◎2月2日の「交番設置記念日」があります。
※1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」は世界初のもで、当初は建物がなく、街中の交差点等の一角に警察署から制服警官が出向いていました。
1881(明治14)年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することを決定し、常設の建物を建てて警官が常駐する現在の形になりました。
1888(明治21)年、全国的に警官の在住しない「派出所」と在住する「駐在所」に名称を統一しましたが、
「交番」という呼び名が定着し、この制度が国際的に注目され「交番」という呼び名が、国際的にも通用する言葉になった事から、1994(平成6)年に「交番」が正式な名称になりました。

●『お部屋カスタマイズの日』 :
全国で50万室以上の賃貸住宅を管理し、部屋の壁紙を無料で選べたり、棚の取り付け、ステッカー貼り等の出来る「お部屋カスタマイズ」を展開する簡易宿泊施設の会社が制定。
自分らしく楽しめるこの賃貸住宅の新しいスタイルを広めるのが目的です。
日付は、社名にある「21」から毎月21日として、1年を通じてアピールしていく為と、21日は2と1でお部屋とお客様の「ふれあいの日」との意味も込められています。

●『大師の縁日(真言宗の縁日)』 :
毎月21日は、真言宗の開祖「弘法大師(空海)」の月命日で縁日が催されます。
大師とは、朝廷から高僧に贈られる諡で、弘法大師は、834(承和2)年3月21日、62歳で入寂しました。
各地の大師堂は参詣者で賑い、関東では「川崎大師」が有名です。
また、関西では「京都の東寺」では、『弘法市』の名で有名ですが、境内では「弘法市」が大々的に開かれます。
弘法市には観光客も多く、楽しいフリーマーケットにもなります。
一般に神社の祭日や寺院の縁日の市は古い起源を持っていますが、「弘法市」の縁日がいつ頃始まったかについてのはっきりとした記録は残っていません。
ただ、天狗草紙絵巻の中に、東寺南大門で物を売る商人の図が見受けられたり、東寺百合文書には、1403(応永10)年、足利義満の時代に南大門に一服一銭の茶店があった事が記されています。
これによって鎌倉中期から室町時代にかけて、境内の特定の地域で商行為が行なわれていた事が判ります。

●『マリルージュの日』 :
夏木マリさんとパーカッショニストで音楽プロデューサーの斉藤ノヴ氏が代表をつとめる一般社団法人「One of Loveプロジェクト」が制定。
同プロジェクトでは音楽とバラで途上国のこどもたちの教育環境の整備と、その母親たちの雇用を支援する活動を行っています。
活動の趣旨に賛同してくれる生花店から夏木さんが品種改良から携わった「マリルージュ」という名の赤いバラを購入してもらう事で、その収益などを支援に当てていることから「マリルージュ」の認知度を高め、支援活動に活かすのが目的です。
日付は、プロジェクトで毎年GIGを開いている「世界音楽の日」の◎6月21日に因み、いつも支援を続けている姿勢から毎月21日としました。
同社が展開する部屋の壁紙を無料で選べたり、ペイントや棚の取り付けなどが自由に行えるサービス「myDIY」を通じて、自分らしく楽しめる賃貸住宅の新しいスタイルを広めるのが目的です。
日付は、社名にある「21」から毎月21日として1年を通じてアピールしています。
また、21日は2と1でお部屋とお客様の「2(ふれ)I(あい)の日」にとの意味も込められています。

☆彡4月21日の誕生花』:
ニゲラ  花言葉は戸惑い、困惑、不屈の精神、夢の中の恋
スイートピー  花言葉は門出、優しい思い出
ミヤコワスレ(都忘れ)  花言葉はしばしの憩い、望郷、尊い愛、別れ、別離の悲哀、また会う日まで
ボタン(牡丹)  花言葉は恥じらい、富貴、高貴、壮麗
ヤナギ(柳)  花言葉はわが胸の悲しみ、愛の悲しみ
サクラ(桜)・Cherry Blossom 花言葉は「精神の美しさ」
ミムラス・Mimulus Flower 花言葉は「笑顔を見せて」です。

☆彡4月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(土)エイプリルフール
4日(火)清明
7日(金)世界保健デー
8日(土)花祭り
13日(木)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)
14日(金)春の高山祭(山王祭)(→15日)
17日(月)春土用入り
19日(水)古川祭(→20日)
20日(木)穀雨
24日(月)春土用の間日
25日(火)春土用の間日
28日(金)春土用の間日
29日(土・祝)昭和の日

★木村拓哉
木村 拓哉(きむら たくや、1972年11月13日 - )は、日本の俳優、歌手である。男性アイドルグループSMAP全活動期(1988年 - 2016年)のメンバー。「キムタク」の愛称が報道などで使われている。
東京都出身。ジャニーズ事務所所属[3]。妻は歌手の工藤静香で、2児の父である
生年月日 1972年11月13日(44歳)
出生地  日本・東京都
身長 176 cm
血液型 O型
職業 俳優・歌手
ジャンル 映画・テレビドラマ
活動期間 1987年 -
配偶者 工藤静香(2000年 - )
事務所 ジャニーズ事務所
略歴
1987年11月、ジャニーズ事務所に入所。 1991年9月9日に中居正広、稲垣吾郎、森且行、草彅剛、香取慎吾とともにSMAPのメンバーとしてデビューし、『Can't Stop!! -LOVING-』でCDデビュー。
千葉県立犢橋高等学校から4年制の東京都立代々木高等学校定時制に編入学後、1992年3月に卒業。
1994年には日本映画『シュート!』に出演し石原裕次郎新人賞を受賞[5]。
2000年に歌手の工藤静香と結婚。
数々のテレビドラマ、映画に出演。フジテレビの看板ドラマ枠である月9の最多主演記録を持つ(2012年時点)。
2016年8月14日、所属事務所であるジャニーズ事務所が同年限りでのSMAP解散を発表、さらに解散後はメンバー5人ともジャニーズ事務所に籍を残して個人として活動していく予定であることも発表された。
木村自身も8月19日放送の自身のラジオ番組『木村拓哉のWhat's UP SMAP!』(TOKYO FM)でSMAPの解散を改めて口頭で謝罪した。
主演する多くのテレビドラマを高視聴率に導き、度々「視聴率男」と形容される。
◆主な作品
テレビドラマ
『ロングバケーション』
『ラブジェネレーション』
『ギフト』
『織田信長 天下を取ったバカ』
『眠れる森』
『ビューティフルライフ』
『HERO』
『空から降る一億の星』
『GOOD LUCK!!』
『プライド』
『エンジン』
『華麗なる一族』
『CHANGE』
『MR.BRAIN』
『月の恋人〜Moon Lovers〜』
『南極大陸』
『PRICELESS〜あるわけねぇだろ、んなもん!〜』
『安堂ロイド〜A.I. knows LOVE?〜』
『アイムホーム』
『A LIFE〜愛しき人〜』
映画
『2046』
『ハウルの動く城』
『武士の一分』
『HERO』
『REDLINE』
『SPACE BATTLESHIP ヤマト』
『無限の住人』
受賞
第7回石原裕次郎新人賞『シュート!』
1994年度エランドール賞・新人賞第『シュート!』
第11回 - 第15回ベストジーニスト(1994年 - 1998年)
第31回ギャラクシー賞・奨励賞個人『若者のすべて』
放送文化基金賞・男優演技賞『ビューティフルライフ』
第20回日刊スポーツ映画大賞・主演男優賞『武士の一分』
第16回東京スポーツ映画大賞・主演男優賞『武士の一分』

4月20日は腰痛ゼロの日、穀雨、“聴く”の日、肌には知る権利がある記念日、郵政記念日、女子大の日、珈琲牛乳の日、ジャムの日、等の日です。

●『腰痛ゼロの日』 :
「腰(4)痛(2)ゼロ(0)」の日。
腰痛で悩んでいる人をゼロにしたいとの思いから、腰痛に対する対処法、予防法を指導する日にと「日本カイロプラクティックドクター専門学院」名古屋校の卒業生を中心に結成されている「420の会(ヨーツーゼロのかい)」代表が制定。

新着! オムロン 新型 低周波治療器 エレパルス もみほぐし 選べるコース・モード 【 OMRON 足裏 肩こり 腰痛 痛み 疲れ 小型 ポータブル マッサージ器 マッサージ機 治療機器 健康グッズ 】 ◇ 新型 HV-F128
新着! オムロン 新型 低周波治療器 エレパルス もみほぐし 選べるコース・モード 【 OMRON 足裏 肩こり 腰痛 痛み 疲れ 小型 ポータブル マッサージ器 マッサージ機 治療機器 健康グッズ 】 ◇ 新型 HV-F128

【☆】【第3類医薬品】円皮鍼(はり治療)付武田薬品工業タケダ アリナミンEXプラス540錠(270錠×2)〜目のつかれ・肩こり・腰痛〜【ドラッグピュア楽天市場店】
【☆】【第3類医薬品】円皮鍼(はり治療)付武田薬品工業タケダ アリナミンEXプラス540錠(270錠×2)〜目のつかれ・肩こり・腰痛〜【ドラッグピュア楽天市場店】


私は以前圧迫骨折をやりましてそれ以来腰痛持ちになりました。
最近は灯油缶の交換やスタッドレスタイヤの交換などでまたもや「腰痛さんこんにちは」となりました。
しばしば整骨院に通っています。先生のマッサージが一番いいんですが低周波もすごく効きます。
そこでオムロンの低周波治療器を買って試してみたところ結構効きますね。
更に飲み薬としてアリナミンEXプラスを飲んでいます。内からと外からと良いと聞くと必ず試しています。
「腰痛ゼロ」というのは厳しいですが緩和にはいいです。

そのほかにはぶら下がり健康器も重宝しています。
【送料無料】『ぶら下がり健康器』腰痛・肩こりスッキリ!(健康器具 ぶらさがり健康器 健康法 全身ストレッチ エクササイズ 懸垂 効果)
【送料無料】『ぶら下がり健康器』腰痛・肩こりスッキリ!(健康器具 ぶらさがり健康器 健康法 全身ストレッチ エクササイズ 懸垂 効果)


最後に忘れてはいけないことは適度な運動です。
散歩がお金がかからず、精神衛生的にもいいですね。
初めはゆっくり1000歩2000歩とだんだん伸ばし、体や体調と相談して歩く距離や時間を決めるといいですね。
散歩の動機付けとして歩数計(またの名を万歩計)があればいいですね。 


TANITA(タニタ) 活動量計(歩数計) カロリズム EZシリーズ EZ064/RD/OR/MT【送料無料|送料込|ダイエット|人気|おすすめ|散歩|ウォーキング|テレビで紹介|レビュー高評価|敬老の日|プレゼント|EZ061】
TANITA(タニタ) 活動量計(歩数計) カロリズム EZシリーズ EZ064/RD/OR/MT【送料無料|送料込|ダイエット|人気|おすすめ|散歩|ウォーキング|テレビで紹介|レビュー高評価|敬老の日|プレゼント|EZ061】

歩数計もいろいろ試しましたがTANITA のEZ-061が電池の持ちが一番いいです。

「継続は力なり」

皆さん雨にも負けず、風にも負けず「おきばりやす」。


●『穀雨』 :二十四節気の一つです。
この頃の春雨は、田畑を潤し、穀物の生長を助けるところからこう呼ばれています。
★穀雨(こくう)
4月20日頃(2017年は4月20日)。
および立夏までの期間。太陽黄径30度。清明から数えて15日目頃。
春季の最後の節気。
春雨が百穀を潤すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。この時季に、特に雨が多いというわけではありませんが、穀雨以降、降雨量が多くなり始めます。
「清明になると雪が降らなくなり、穀雨になると霜が降りることもなくなる」という言葉があるように、南の地方ではトンボが飛び始め、冬服やストーブとも完全に別れる季節です。
変わりやすい春の天気もこの頃から安定し、日差しも強まってきます。
昔から、この日を田植えの準備をする目安にしているようです。
穀雨が終わる頃に八十八夜を迎えます。
 
●『“聴く”の日』 :
「大切な人の話を聴きましょう。そしてあなたも自分の話を周囲の人に聴いてもらいましょう。」との考えから「聴く」事の大切さを社会に広めようと、個人のゴール・目標を支援するコーチングのプロの「藤田潮」氏が制定。
日付は、藤田氏の著書『「聴く」の本』の発売開始日である2007(平成19)年4月20日に因んでいます。
※ Hearは聞こえるでListenが聴くという意味です。
更に口は一つですが、耳は二つあります。人の言うことはよく聴きなさいということではないでしょうか。



●『肌には知る権利がある記念日』 :
化粧品の開発、製造、販売などを手がける化粧品メーカーが制定。
同社が「肌には知る権利がある」をスローガンに、化粧品に配合されている「全成分・分量」とその「配合目的」、「製造年月」を業界に先駆けて公開してきたことから、食べ物を選ぶときのように肌に直接つける化粧品も、それが何から作られているのかを知った上で選んで欲しいとの思いが込められています。
日付は、4と20で社名の「ちふれ」の語呂合わせからです。
 
●『郵政記念日』 : 
1871(明治4)年のこの日(旧暦、3月1日)、それまでの「飛脚制度」に代って新しい「郵便制度」が開始された記念日です。
※初年は、東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物が取扱いと切手の発行が始まり、翌年にはほぼ全国的に実施されました。
1934(昭和9)年に「逓信省(現、日本郵政グループ)」が旧名の「逓信記念日」として、この日を制定。
逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950(昭和25)年に「郵政記念日」と改称、1959(昭和34)年に「逓信記念日」に戻されましたが、2001(平成13)年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となりました。

●『青年海外協力隊の日』 : 
1965(昭和40)年のこの日に、「青年海外協力隊(JOCV)」が発足した記念日です。
※青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国作りを支援する為に、2,000人を超える満20~39歳までの人達がボランティアとして活躍しています。
●『女子大の日』 : 
1901(明治34)年のこの日、日本初の女子大学である「日本女子大学校(現、日本女子大学)」が開校しました。
●『珈琲牛乳の日』 :
日本で初めて「珈琲牛乳(コーヒー牛乳)」を製造販売した神奈川県平塚市の乳製品製造販売会社が制定。
「珈琲牛乳」は1920(大正9)年に同社の創業者である守山謙氏によって開発され、王冠で栓をした瓶入りの「珈琲牛乳」が1923(大正12)年4月20日に東海道線国府津駅で販売を開始し、東北から九州までの各駅で人気が広まりました。
「珈琲牛乳」が多くの人に喜ばれる切っ掛けとなったこの日を「はじまりの日」として記念日と定め、その美味しさをPRすることを目的としています。
 
●『ジャムの日』 :
全国のジャムの製造メーカー、販売企業などで構成する「日本ジャム工業組合」が制定。
ジャムの美味しさや魅力を多くの人に知ってもらい、ジャムの需要の喚起と消費の拡大が目的です。
日付は、1910(明治43)年4月20日に長野県北佐久郡三岡村(現、小諸市)の塩川伊一郎氏が「苺ジャム」を明治天皇に献上したとの記録があり、明治初期に始まったジャムの製造が皇室献上品として認められた事は日本のジャム産業の発展に大いに貢献したとの考えでこの日にしました。
☆彡毎年4月の20日~26日は、
●『郵便週間』 :
郵便創設を記念した4月20日の「郵政記念日」から1週間を「郵便週間」として、郵便に対する理解を深めてもらう為に、各地で「一日郵便局長」を招くなど各種行事を開催されます。
●『切手趣味週間』 :
「郵政記念日」の4月20日から1週間を切手趣味週間です。
郵便切手が持つ美しさや芸術性といった文化的価値を多くの人に認識してもらうと共に、切手収集の趣味の普及を図る為に1947(昭和22)年に制定された「切手趣味の週間」が始まりで、その年からこれに因んだ記念切手を発行しています。

☆彡毎年4月16日~5月5日は、
●『全国海難防止強調運動』 :
「海上保安庁」が1969年から海難防止運動を実施しています。
☆彡毎年4月の14日~20日は、
●『ポスト愛護週間』 :
「(旧)郵政省」と「全国郵便切手販売協会」が、郵便ポストを大切にし、お客様とポストの親近感を深めようと1963(昭和38)年から、4月20日の「逓信記念日」の前の一週間を充てる事になりました。
各地でポスト感謝祭やポスト清掃等が行われます。
☆彡毎月第3木曜日は、
●『マージャンの日』 :
「全国麻雀業組合総連合会」が1987(昭和62)年12月に麻雀をPRする目的で制定。
関連記念日として、◎4月26日の「オンライン麻雀の日」と◎8月1日の「麻雀の日(牌の記念日)」があります。
●『森のたまごの日』 :
コクとうまみ、鮮度と栄養価で人気の鶏卵「森のたまご」を製造販売する食品会社が、◎11月18日と、◎毎月第3木曜日に制定。
ブランドたまごの定番と称される「森のたまご」の素晴らしさを多くの人に知ってもらうのが目的です。
日付は、「森」の字にある「木」を分解すると「十」と「八」となる為18日とし、「森のたまご」の「森」の字には「木」が3つあることから第3木曜日しました。

☆彡毎月20日は、
●『ワインの日』 :
1994(平成6)年2月に「日本ソムリエ協会」が制定。
フランス語で「ワイン」と、「20」の発音が似ている事に因んでいます。
●『マイカーチェックデー』 :
運転技術以外に自動車という精密機械のトラブルによる事故を防ぐ為、ドライブの前には、いつも点検をしましょう。
それが愛車への、何よりのプレゼントです。
※世界で最初の自動車による死亡事故は、1896(明治29)年のイギリス・ロンドンにある「ハイドパーク水晶宮」の中で起きました。
公道での死亡事故は、翌年1897(明治30)年のイギリス・ハックニーの「ストックロード」で起きています。<>被害者は、9歳の少年だったそうです。
日本で初めての交通事故は、1900(明治33)年に起きました。
サンフランシスコの日系人から「皇太子御成婚記念」に自動車が贈られ、宮内庁の人が自動車の試運転のため三宅坂を走っている時、人を避け様としてハンドルを切りそこね、皇居の内堀の中に転落して仕舞いました。
それ以降、自動車は危険とされ、倉庫にしまわれたそうです。
どんなに注意していても、事故に会うかも知れませんので、こちらの対策も、万全を期しましょう。
●『発芽の日・発芽野菜の日』 :
「20日(はつが・発芽)」の日。
広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。
一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)を、更にアピールするのが目的です。
☆彡毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 : 
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関聯記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。
 
☆彡4月20日の誕生花』:
シャガ(射干)  花言葉は反抗、私を認めて
ハナビシソウ(花菱草)  花言葉は私の願いを聞いて
ディモルフォセカ  花言葉は元気、無邪気、変わらぬ愛、ほのかな喜び
ナシ(梨)  花言葉は博愛、和やかな愛情
イキシア・Corn Lily 花言葉は「団結」
シバザクラ(芝桜)・Moss Phlox 花言葉は「合意・一致」です。
 

★穀雨(こくう)は、二十四節気の第6。三月中(通常旧暦3月内)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が30度のときで4月20日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から1/3年(約121.75日)後で4月22日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の立夏前日までである。
西洋占星術では、穀雨を金牛宮(おうし座)の始まりとする。
●季節の特徴
田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ。
穀雨とは、穀物の成長を助ける雨のことである。『暦便覧』には「春雨降りて百穀を生化すればなり」と記されている。
穀雨の終わりごろ(立夏直前)に八十八夜がある。
●七十二候
穀雨の期間の七十二候は以下の通り。
初候
葭始生(よし はじめて しょうず) : 葦が芽を吹き始める(日本)
萍始生(うきくさ はじめて しょうず) : 浮き草が芽を出し始める(中国)
次候
霜止出苗(しも やんで なえ いず) : 霜が終わり稲の苗が生長する(日本)
鳴鳩払其羽(めいきゅう その はねを はらう) : 鳴鳩が羽を払う(中国)
末候
牡丹華(ぼたん はな さく) : 牡丹の花が咲く(日本)
戴勝降于桑(たいしょう くわに くだる) : 郭公が桑の木に止って蚕を生む(中国)
 
●前後の節気
清明 → 穀雨 → 立夏
 
●百穀春雨
この時期に降る雨は、百穀を潤し芽を出させる春雨として 「百穀春雨」といわれています。
穀雨は、種まきなどを始めるのに適した時期なので、農作業の目安にされています。
 
☆彡4月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(土)エイプリルフール
4日(火)清明
7日(金)世界保健デー
8日(土)花祭り
13日(木)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)
14日(金)春の高山祭(山王祭)(→15日)
17日(月)春土用入り
19日(水)古川祭(→20日)
20日(木)穀雨
24日(月)春土用の間日
25日(火)春土用の間日
28日(金)春土用の間日
29日(土・祝)昭和の日


4月19日は地図の日、食育の日、飼育の日、養育費の日、収育の日、みんなの保育の日、乗馬許可の日、自転車の日、良いクリニックの日、等の日です。

●『地図の日・最初の一歩の日』 : 
1800(寛政12)年のこの日、「伊能忠敬」が蝦夷地の測量に出発した記念日です。
豪商伊能家を継ぎ、50才で隠居後、江戸に出て「天文学」、「暦学」、「西洋数学」等を学び、全国各地を測量し、『大日本沿海興地全図』を完成させました。
その精度は高く、世界に誇れる科学的地図です。
関連記念日として、◎6月3日の「測量の日」があります。
★伊能 忠敬(いのう ただたか、延享2年1月11日(1745年2月11日) - 文化15年4月13日(1818年5月17日))は、江戸時代の商人・測量家である。通称は三郎右衛門、勘解由(かげゆ)。字は子斉、号は東河。
寛政12年(1800年)から文化13年(1816年)まで、足かけ17年をかけて全国を測量し『大日本沿海輿地全図』を完成させ、日本史上はじめて国土の正確な姿を明らかにした。
1883年(明治16年)、贈正四位。





●『食育の日』 : 
「し(4)ょく・い(1)く(9)」の日。
食を通した教育の「食育(しょくいく)」を、より深く考え実践する機会にと、栄養補助食品の「ミキプルーン」等を販売する健康食品の会社が制定。
関連記念日として、◎毎月19日も「食育の日」です。
また、6月1日から6月30は「食育月間」です。

●『飼育の日』 : 
「し(4)い(1)く(9)」の日。
「日本動物園水族館協会」が2009(平成21)年に制定。

●『養育費の日』 : 
「よ(4)ーい(1)く(9)」の日。
2004(平成16)年のこの日の「民事執行法」の改正により、離婚後の養育義務者の養育費の支払い不遂行に対する“給与等の差押えの強制執行”手続きが大幅に簡略化された事を記念して、母子家庭等の支援を行っているNPO法人「Wink」が制定。

●『収育の日』 :
片付けを楽しむ検定「収納検定」を運営する一般社団法人「日本収納検定協会」が制定。
「収育」とは収納と育児・教育・育成を組み合わせた言葉です。
片付けを通して子供たちに幸せに生きる力と知恵を育む「収育」と、その考えを多くの人に知ってもらうのが目的です。
日付は、4と19で「収(4)育(19)」と読む語呂合わせからです。

●『みんなの保育の日』 :
保育や子育てに役立つ遊び情報サイトを運営する「子ども法人キッズカラー」が制定。
子どもたちの育ちにとって大切な乳幼児期に、近くにいる大人が子どもへの理解を深め、保育を楽しみ、その在り方を見つめ直し、自身が育つきっかけの日とするのが目的です。
日付は、4と19の4を「保=フォー」、19を「育=いく」と読む語呂合わせです。



●『乗馬許可の日』 : 
1871(明治4)年のこの日、それまで「武士」にのみ認められていた乗馬が「庶民」にも許可されました。

●『自転車の日(Bicycle Day)』 :
1943(昭和18)年のこの日にスイスの化学者「アルバート・ホフマン」がLSDの幻覚作用を発見した事を記念しています。
ホフマンは研究室でLSDを服用する実験をした後、幻覚状態のまま自転車で帰宅しましたが、その間も視野にある全ての像が揺れ動き、自転車が一向に進んでいる様に感じられなかったと記している事から、この名前がついています。

●『良いクリニックの日』 :
「良(4)い(1)クリニック(9)」の日。
インターネットメディア「キレイクリニックナビ」を運営する会社が制定。
「キレイクリニックナビ」は、キレイを目指す女性に対して美容医療を受けられるクリニックの情報を提供するサイトです。

●『良いきゅうりの日』 :
「良(4)い(1)きゅう(9)り」の日。
「JAあいち経済連」の「西三河冬春きゅうり部会」が制定。
冬でも温暖な気候と豊富な日射量、そして高い栽培技術を生かして生産されたこの地域の美味しいきゅうり「三河みどり」をアピールするのが目的です。
地元の行政や学校等と連携してイベントを行っています。

●『聖エクスペディトゥスの祝日』 : 
「物事の早期解決・商人・航海士」の守護聖人「聖エクスペディトゥス」の日です。
※「聖エクスペディトゥス」は、「ディオクレティアヌス帝」の迫害を受けた殉教者ですが、元々は「ローマ帝国」の百人隊の隊長でした。
伝説では、彼がキリスト教徒になると決めた時、カラスに変身した悪魔が改宗を翌日にする様そそのかしましたが、彼はそのカラスを捕まえて踏み殺し、「今日だ!」と高らかに宣言したとされます。
彼の名が、英単語の「はかどらせる・促進する・手早く処理する」等の意味をもつ「Expedite」の語源です。

☆彡毎年4月16日~5月5日は、
●『全国海難防止強調運動』 :
「海上保安庁」が1969年から海難防止運動を実施しています。

☆彡毎年4月の14日~20日は、
●『ポスト愛護週間』 :
「(旧)郵政省」と「全国郵便切手販売協会」が、郵便ポストを大切にし、お客様とポストの親近感を深めようと1963(昭和38)年から、4月20日の「逓信記念日」の前の一週間を充てる事になりました。
各地でポスト感謝祭やポスト清掃等が行われます。

☆彡毎月19日は、
●『トークの日』 :
「トー(10)ク(9)」の日。
1986(昭和61)年にNTTが制定。
◎毎月23日は「ふみの日」で、こちらは1979(昭和54)年に郵政省(現郵政公社)が制定。
それに対抗したのかあやかったのか、薬師丸ひろ子の「あなたを・もっと・知りたくて(松本隆作詞・筒美京平作曲)」をテーマ曲にして大々的にCMを打ち、民営化されたばかりのNTTの積極的な姿勢を見せました。
それまで「電電公社」というと、お高く止まったお役所、というイメージが強かったので、このあたりを機に庶民にとって身近な存在となり、民営化の一つの目的は達せられたのではないかと思います。

●『食育の日』 :
「食い(1)く(9)」の日。
食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により2005(平成17)年に制定。
関聯記念日として、◎4月19日の「食育の日」があります。

●『共育の日』 :
「共(1)く(9)」の日。
日本の代表的な企業による異業種交流の場であり、明日の日本を考えるグループ「フォーラム21・梅下村塾」が制定。
子供の教育に親、地域、学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育(きょういく)」を考え、実行する日。
日付は、語呂あわせと、月一度は次世代の事を考え様との思いから毎月19日としました。

●『シュークリームの日』 :
「シューク(19)リーム」の日。
シュークリームをより身近なおやつにする為にと、スーパー、コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造している食品会社が制定。

●『松阪牛の日』 :
松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げる目的で、全国で松阪牛の通信販売を行っている千葉県船橋市の食肉販売会社が制定。
日付は、日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002(平成14)年8月19日に因んでいます。

●『育児の日』 :
「い(1)く(9)じの日」。
厚生労働省が中心となり、出産予定の配偶者を持つ職員にリーフレットなどで育児休暇・育児休業制度を説明し、計画的に取得するよう促す日にしています。
また、各都道府県市でも夫々この日を制定し、地域全体の一人ひとりが、「家庭」・「地域」・「企業」で子育てを積極的に進めていく機運を高める切っ掛けとする為に制定し、啓発活動を行なっています。
一例としては、◎石川の「県民育児の日」、◎北海道「道民育児の日」、◎京都の「きょうと育児の日」、◎鹿児島の「育児の日」、◎香川の「かがわ育児の日」、◎鳥取の「とっとり育児の日」などです。

●『熟カレーの日』 :
「じゅ(10)く(9)・熟(じゅく)カレー」の日。江崎グリコ株式会社が制定。
一晩寝かせたカレーを、「熟カレー」といいい具材からエキス(うまみ物質、甘み物質、無機質等)がカレーソースに移行し、コクが増すといわれます。
日付は、語呂合わせと、カレールウが毎月20日前後に良く売れていて、毎月19日前後になると、実際に、カレーが食卓に登場する機会が増えるとの事で、「熟カレー」を製造販売している大阪市に本社を置く大手食品会社が制定。
※家族みんなが大好きなカレーは、材料費も安く、調理も簡単で、給料日を前にした主婦の強い味方です。
また、カレーを主食にしているインド人の「アルツハイマー病」を発症する確率は、アメリカ人の1/4です!
理由は、カレーの成分であるウコンに含まれる“クルクミン”という「ポリフェノール」は脳の老化を予防しアルツハイマー発症のリスクを軽減し、認知症の予防に有効なのです。
更に、生姜のからみ成分「ジンゲロール」は体を温め、生活習慣病を予防し、唐辛子の「カプサイシン」は中性脂肪を燃焼させ、肥満予防にもなるという事で再着目され始めています。 

☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープの美味しさを知ってもらい、もっと身近なおやつにしてもらいたいとの願いから、クレープをはじめとして様々なケーキ、スイーツを製造販売している食品会社が制定。

☆彡4月19日の『誕生花』:
ラークスパー(千鳥草)  花言葉は信頼、軽快
デルフィニウム  花言葉は高貴、尊大
ヒモゲイトウ  花言葉は粘り強さ、粘り強い精神、心配ご無用、不死、不滅
イチリンソウ(一輪草)  花言葉は追憶
キショウブ(黄菖蒲)  花言葉は幸せを掴む、私は燃えている、消息
アザミ(薊)・Thistle 花言葉は「独立・復讐・厳格」
キショウブ(黄菖蒲)・Yellow Flag Flower 花言葉は「復讐・信じる者の幸福・便り」
ヤグルマギク(矢車菊)・Corn Flower 花言葉は「幸福感・繊細」です。

☆彡4月の行事・暦・祭り(2017年・平成29年)
1日(土)エイプリルフール
4日(火)清明
7日(金)世界保健デー
8日(土)花祭り
13日(木)十三参り 長浜曳山まつり(→16日)
14日(金)春の高山祭(山王祭)(→15日)
17日(月)春土用入り
19日(水)古川祭(→20日)
20日(木)穀雨
24日(月)春土用の間日
25日(火)春土用の間日
28日(金)春土用の間日
29日(土・祝)昭和の日

↑このページのトップヘ